nord electro用のミキサーを更新:Mackie Mix 5 から 402-VLZ3 へ
 iPhoneで手本の動画やメトロノームを流しながらnord electro 3/73を弾くために、双方の音を混ぜることができる装置「ミキサー」として Mackie Mix5 というものを使っています。
ミキサーを買ってみた(MACKIE Mix 5)。
しかし、使い続けるにつれ、気になることが出てきました。それは、ヘッドホンで聴いているときのノイズ。無音の状態でも「サー」というノイズが聞こえるのです。
Mackie Mix 5:ヘッドホンボリュームは控えめがよさそう。
 そもそも Mix5 は安価なエントリーモデル。細部の作りはコストダウンされていて当然で、そんな中でも基本性能はきちんと確保されています。しかし、ヘッドホン端子はミキサーの機能の中では優先順位が低いもの。価格設定からしても「多少のノイズは我慢してね」というのは納得がいきます。
 だけれども。私の主な練習時間は早朝か夜。ほとんどいつも、nord electro 3/73の音をヘッドホンで聴きながら弾いているワケです。できることなら、ノイズのないクリアな音で聴きたい、弾きたい。
 そこで、まずはヘッドホンアンプ(ヘッドホンを鳴らすためだけの装置)を物色してみました。中古も新品も数千円の予算で導入できそうだったんですが、その価格帯のものの多くに「ホワイトノイズ(『サー』のやつ)が乗る」というレビューがあり、それでは本末転倒なので見送り。
 次に、スピーカーを鳴らしているアンプ(nord electro 3 用に超小型アンプを導入。)のグレードアップを模索。いま使っている Lepai LP-V3 というアンプをヘッドホン端子付きのものに換えようと思ったわけですが、この分野は選択肢が多く沼のような世界。欲を出せば予算がじわじわと上がっていくし、決めきれないうちになぁなぁになってしまいそうで、検討をストップ。
 ここまで考えたところで、原点に戻りました。問題を根本的に解決するには、問題が発生している場所に手を入れるのがもっともシンプル。そして、それなら Mix5 の上位機であるVLZシリーズを狙うのが自然。
 そこに、実にタイミングよく某フリマで新規の出品を見つけまして(しかも相場より少し安めの出物)、10分ほど思案したものの、候補の絞り込みはできていたのでそのまま購入ボタンを押しました。
 発送元が隣県だったようで、翌日には到着。セッティングも完了して、今日から使ってみます。
https://lh3.googleusercontent.com/3QzBZiQuT5v15WtWRk8BToHcqteCrYkbgSTFFDyTrfKUzXaucNrzXwbTYxndyPT9pRuuf7z-b1uJcUGaOzPsMtDqtXsFOla-hD5aFDPQd8NeQTum46AoECJOZzo9xvJDb2B5BBAq0lU=w2400#dummy.jpg
#2020/05/08 #SOUND #Mackie
/icons/hr.icon
◀ 大好きな音
またひとつ、SHURE ▶